アセスメント結果
評価結果について
評価結果で適用された設定は、質問を追加した後にのみ編集できます。
評価結果のオプションは次のとおりです:
提出物ビュー
問題の自動フィードバック
問題の得点
正解
学生が提出物を表示できるようにする
学問的な誠実性のサポートとアセスメントコンテンツの保護は重要です。[設定]パネルに移動し、[アセスメント結果]セクションまでスクロールして、アセスメント結果を公開するタイミングを選択します。[提出物の表示]に移動し、デフォルト設定の[提出後に利用可能]を選択して、[アセスメント結果のタイミング]パネルを表示します。

パネルで、学生にいつアセスメントの提出物を表示するかを定義できます。学生は、自分の提出物を次のタイミングで表示できます。
アセスメントの提出後
教員がアセスメントについて個々の学生の成績を投稿した後
アセスメントの提出期限後
教員がアセスメントのすべての成績を投稿した後
特定の日付
提出を1回表示
提出物を表示する機能のオンとオフを切り替えるには、[学生に提出物の表示を許可]を選択します。設定の選択が完了したら、[保存]を選択します。
重要な試験を実施しています。学生が解答を提出した後、試験の問題に戻ることができないようにする必要があります。
学生は非同期で試験を受けます。すべての成績が投稿された後で、学生に問題、解答、自動フィードバックを確認してほしいと考えています。
注記
デフォルト設定では、学生は提出後にアセスメント結果を表示できます。このオプションの選択を解除すると、学生に対して提出物が非表示になります。サイドパネルに含まれる他のフィードバックオプションは引き続き表示されます。これには、全体のアセスメントのフィードバック、最終成績、独自性レポート (該当する場合) が含まれます。
アセスメントの提出時に自動でフィードバックする
自動フィードバックを使用すると、自動採点された個々の問題タイプに対して、事前に用意されたフィードバックを提供します。学生は、教員が設定した公開設定に基づいてフィードバックを自動的に受信します。デフォルトでは、自動フィードバックは学生の提出後に表示されます。
注記
[正解を表示]を選択した場合、自動フィードバック設定は正解を表示する日時と同時か、それよりも前に表示する必要があります。
自動フィードバックの作成
問題を作成する際に問題の下にある切り替えを選択して、自動フィードバックを有効にします。

[正解のフィードバック]と[不正解のフィードバック]にフィードバックをそれぞれ入力します。不正解のフィードバックは、部分的な評価の回答に対しても表示されます。[保存]を選択します。
問題の得点
デフォルトでは、問題の得点は[すべての成績が投稿された後に利用可能]に設定されます。[すべての成績が投稿された後に利用可能]を選択して、[アセスメント結果のタイミング]パネルを開きます。

[問題の得点]を選択または選択解除して、問題の得点を学生に表示するかどうかを設定します。
問題の得点を表示するタイミングを制御できます。
以下のオプションがあります。
個別の成績が投稿された後
期日後
すべての成績が投稿された後
特定の日付
アセスメントの提出に正解を表示する
自動採点された問題の正解を提出後に学生が確認できるようにできます。または、すべての学生が提出を完了するまで正解を非表示にすることもできます。
注記
デフォルトでは、問題ごとの正解と得点は学生には表示されません。
[設定]パネルに移動します。
[アセスメント結果]セクションまでスクロールします。
正解の下で、設定をオンにするを選択します
[設定をオンにする] を選択すると、[アセスメント結果のタイミング]パネルが表示されます。正解の表示には、次のオプションがあります。
個別の成績が投稿された後
期日後
すべての成績が投稿された後
特定の日付
[保存]を選択します。
学生がアセスメントを完了し、確認のために戻ると、アセスメントの上部にバナーが表示されます。これは、すべての学生が提出した後に教員が正解を公開することを知らせるものです。成績が投稿されるまで、提供したフィードバックは表示されません。
