Skip to main content

グループディスカッション

担当教員は、グループディスカッションのためにグループを作成するか、あなたにグループへの参加を求める場合があります。教員はユーザの貢献度を評価する場合があります。

ディスカッションを開くには、コースのナビゲーションバーでディスカッションタブを選択します。表示された一覧から掲示板を選択します。

教員は[コースコンテンツ]ページでその他のコース教材に合わせて掲示板を設定することができます。

コースコンテンツページに、ナビゲーションバーの「ディスカッション」タブが強調表示され、コースエリアに「グループディスカッション」項目が表示されています。

自分がグループに所属しているかはどうやって確認できますか?

[コースコンテンツ]ページと[掲示板]ページで、グループ掲示板のタイトルの後にグループ名が表示されます。グループ名は掲示板を開いたときに、グループメンバの一覧と共に表示されます。

グループ掲示板のグループに加入を依頼する場合、登録期間が表示されることがあります。この期間内にグループに登録する必要があります。グループへの登録が完了していない場合、登録期日が近くなると通知が送られます。

登録期間中かどうか確認することもできます。登録期日までに登録できなかった場合は担当の教員に連絡してください。

コースコンテンツエリアに、グループディスカッションのアクティビティが2行表示されています。行内のグループ名または「参加するにはグループに参加してください」というリンクを指す矢印があります。

[グループに加入して参加]リンクを選択して[グループ]ページにアクセスします。グループ掲示板のタイトルを選択すると、掲示板の詳細とグループへの参加リンクが含まれるページが開きます。グループに登録するまで掲示板には参加できません。

グループディスカッションページの「詳細と情報」セクションにある「参加するにはグループに参加してください」リンクがハイライト表示され、ページ下部の同リンクを指す矢印も表示されています。

[グループ]ページ

[グループ]ページに登録可能なグループが表示されます。教員の設定によっては、すでに参加しているメンバの名前が表示される[メンバを表示]リンクが表示される場合があります。[学生数]列では各グループごとに認められている参加メンバ数を確認できます。教員は学生全員をすべてのグループに参加できるよう設定できます。たとえば、教員はユーザが特定の社会問題についてやり取りできるよう、複数のグループへの参加を許可することができます。

グループに参加すると、同じ行に[登録済み]と表示されます。登録期間のオープン中は、別のグループに移動することができます。作業が提出済みであるグループや、メンバが最大人数に達したグループに参加または移動することはできません。

セルフ登録ページで、「メンバーを表示」リンクを指す矢印があります

グループに参加できない場合、または登録期限が過ぎた場合は、教員に連絡してください。

左側には、学生の[グループの詳細]セクションが開かれており、参加可能な自己登録グループの一覧が表示されています。右側の自己登録グループ一覧には、1) あるグループに「参加済み」と表示され、2) 参加可能なグループには「このグループに移動」オプションが表示されています。

グループへの登録後は、グループのアクティビティを確認して参加できるようになります。

評価対象のグループディスカッション

掲示板の詳細で成績情報が表示された場合、参加が評価されています。教員は、個々の投稿ではなく、掲示板全体への参加に対して採点します。教員が掲示板にルーブリックを関連付けている場合、[この項目はルーブリックを用いて採点されます]を選択して詳細な情報を表示します。参加する前に採点基準を確認できます。

グループディスカッションページの画像で、メンバーがディスカッションの質問に投稿および返信している様子。ページの詳細と情報セクションが強調表示されています

アクティビティの表示

掲示板を開くと、新しい回答や返信がハイライト表示され、前回掲示板を開いてから行われたアクティビティが表示されます。また、掲示板の一番上にある[最新の情報に更新]アイコンを使用して、自分が掲示板を開いた後でグループメンバによって投稿された応答や返信を読み込むことができます。

最初のプロンプトに応答を投稿するか、グループメンバの応答に返信できます。投稿する前に自分の応答や返信を再度閲覧する場合は、[ドラフトを保存]を選択できます。